ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報上下水道水道 > 加入金について

加入金について

最終更新日:2019年10月23日

うるま市水道事業では暮らしに欠くことのできない水道水を安全、安定的に供給するため、毎年多額の費用を投入して水道施設の拡張・更新を行っています。

これは現在の需要者のほか、将来の需要者のためにも行っています。これまでこの費用を負担してきた需要者との負担の公平を図るため、新しく水道を利用する需要者にもその費用の一部を負担して頂こうとするのが、加入金という制度です。

給水装置の新設工事または、改造工事(水道メーターの口径を増径する場合)をするお客様から加入金を頂くことになります。

加入金の額(新設工事・改造工事)
メーター口径 メーターを新設する場合
金額は税込み(10%)
改造工事によりメーターの口径を増す場合
 13mm  14,300円  給水装置の改造工事(増径)を行う場合は新旧メーターの口径に係る
加入金額の差額分を加入金額とする。
 20mm  38,500円
 25mm  62,700円
40mm  185,900円
50mm  283,800円
75mm  686,400円
100mm  1,168,200円
 150mm  2,553,100円
上記の加入金納付確認後に水道メーターをお渡しすることになります。既に納付済の加入金は、原則、お返しいたしません。ただし、工事申込を取り下げた場合、、または、工事中の設計変更により生じた差額については、還付することが出来ます。

給水装置設計審査手数料及び給水装置工事検査手数料について

お客様から工事の依頼を受けた、指定給水装置工事事業者が給水装置工事申込書等の必要な書類を作成し、給水装置工事の申込みを行います。

水道部では申し込みのあった給水装置工事の設計について審査します。また、給水装置工事の完了後に設計どおりに工事が行われているか等の検査を行います。それに係る手数料として、給水装置工事設計審査及び工事検査手数料を納めて頂くことになります。

給水装置設計審査手数料 1申請につき1,100円
給水装置工事検査手数料 1申請につき2,800円
手数料の合計は3,900円となります。
 

資料のダウンロードはこちら

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは水道部 営業課が担当しています。

〒904-2241 沖縄県うるま市字兼箇段896番地
TEL:098-975-2201   FAX:098-973-6783

ページのトップへ