ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報上下水道水道 > 台風接近に伴う注意事項

台風接近に伴う注意事項

最終更新日:2020年03月08日

台風対策について

台風が接近してから対策を行うのは非常に危険です。事前に次のことを確認してください。

① 高架タンクに水を溜めておきましょう
 水タンクが空になって軽くなると強風で吹き飛ばされたり、接続している水道管も破損する恐れがあります。非常に危険ですので事前に点検をしましょう。

② 高架タンクのふたをしっかり閉めましょう
 水タンクのふたがしっかり閉まっていないと、強風で吹き飛ばされる恐れがあり非常に危険です。また、ふたが外れることで雨やゴミなどが水タンクに入り衛生的にもよくありません。
 

水の使用について

 台風接近時には万一の断水に備えて、飲料水は容器に確保し、生活用水(トイレ・その他)は浴槽等に溜めて確保をお願いします。
 アパート・マンション・県営及び市営住宅などで加圧ポンプ(電気を使用して水に圧力をかけ高架タンクや蛇口まで水を送る機械)を使用している場合は、台風による停電や漏電ブレーカーが落ちることで加圧ポンプが動かなくなり、断水になる恐れがあります。電力が復旧しても水が出ないときは、建物管理者(家主・管理人・不動産等)へ連絡、確認してください。

台風通過後のお願い

 台風通過後は、清掃や洗車等で水の使用量の増加が予想されます。そのために水圧が弱くなったり、断水が起こる可能性があります。また、被災後の復旧に必要な水が確保できなくなることを避けるため、緊急ではない清掃や洗車などの水の過度なご使用は1~2日程度の間隔をおいてご使用いただきますようご協力お願いします。

水漏れの応急処置について

 敷地内の水道管が破損した場合、応急処置として水道メーター近くにあるバルブ(止水栓)を閉めると水が止まります。メーターは露出や埋設型など建物によって異なりますので、事前にメーター及び水タンクのバルブ位置を確認しておきましょう。

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは水道部 営業課が担当しています。

〒904-2241 沖縄県うるま市字兼箇段896番地
TEL:098-975-2201   FAX:098-973-6783

ページのトップへ