ここから本文です。
令和7年度の認知症月間(世界アルツハイマー月間)の取り組み
認知症月間(世界アルツハイマー月間)ってなあに?
1994年に「国際アルツハイマー病協会」が世界保健機構と共同で9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め様々な取り組みを行っています。それに合わせ日本では、令和6年(2024年)1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月を「認知症月間」と定め、認知症についての関心と理解を深める行事が、全国各地で工夫を凝らして、イベントを実施しています。
認知症月間中にうるま市内で行われる取り組みの紹介
沖縄県の認知症普及啓発イベント
厚生労働省(認知症施策:普及啓発の取り組み)(外部サイトへリンク)⇐クリック
沖縄県より「認知症治療薬レカネマブ」についてのお知らせ
沖縄県ホームページにて令和6年9月5日より認知症治療薬につて掲載されました
沖縄県ホームページ認知症関連サイトはちらから(外部サイトへリンク)⇐クリック
関連ページ
お問い合わせ先