トップ > まちづくり・環境 > 景観 > 計画・条例 > 【景観】うるま市景観計画・景観条例に関すること

ページID:2259

更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

【景観】うるま市景観計画・景観条例に関すること

うるま市には、美しい海岸や島嶼地域の自然景観、世界遺産の勝連城跡に代表される歴史遺産など、特色ある美しい景観が数多くあります。

これらの美しい景観をまもり・そだて・つくり・いかすため、この度景観法に基づく「うるま市景観計画」を策定いたしました。

また、計画の策定とあわせて、本市の景観施策を推進するため、「うるま市景観条例」を制定いたしました。

今後は本計画と条例をもとにうるま市の景観行政を推進していきますので、皆様のご協力よろしくお願いします。

うるま市景観計画告示(PDF:199KB)

※うるま市景観計画が策定(平成23年3月)され、豊かで活力あるまちづくりを推進し、様々な課題に対応していくため、うるま市景観計画を平成29年6月に第1回改定を行いました。第1回改定から約7年が経過し、人口減少等社会状況の変化にともない、本市に求められる都市の在り方についても大きく変化しております。景観を守るべき地区は守りながら、本市の持続的発展に必要な民間投資の需要を喚起することを目指し、景観計画における景観形成基準について建築物の高さ制限の改定を令和7年3月(効力発生日:令和7年3月17日)に改定いたしました。今回の主な改定内容については下記の改定概要版をご覧ください。

うるま市景観計画改定概要版(第2回改定令和7年3月)(PDF:662KB)

うるま市景観計画(第2回改定版)は下記より確認いただけます。

また、よく問い合わせのある項目をピックアップしました。
高さ制限区分(PDF:493KB) 眺望拠点図(PDF:4,158KB) 届出対象行為(PDF:361KB) エリアごと緑化基準(PDF:640KB)

うるま市景観計画(第2回改定版)

うるま市景観計画(第2回改定 効力発生日:令和7年3月17日)
構成 ページ番号
表紙~はじめに~目次 表紙~はじめに~目次(PDF:318KB)
第1章 策定方針 P1~P6(PDF:1,020KB)
第2章 景観の特性と課題 1 P7~P15(PDF:2,230KB)
景観の特性と課題 2 P16~P21(PDF:2,071KB)
景観の特性と課題 3 P22~P27(PDF:1,417KB)
景観の特性と課題 4 P28~P34(PDF:2,379KB)
景観の特性と課題 5 P35~P42(PDF:1,017KB)
第3章 景観づくりの区域 P43~P44(PDF:297KB)
第4章 景観づくりの方針 P45~P74(PDF:4,483KB)
第5章 景観づくりの基準 P75~P104(PDF:2,820KB)
第6章 景観づくりのその他の方針 P105~P108(PDF:432KB)
第7章 景観重要公共施設の整備 P109~P114(PDF:793KB)
第8章 景観づくりの推進に向けて P115~P122(PDF:890KB)
参考資料 P123~P129~裏表紙(PDF:736KB)

うるま市景観計画ガイドライン(第2回改定版)

(景観形成基準をわかりやすく解説したものです)

うるま市景観計画ガイドライン第2回改定版 表紙~P1~P97~裏表紙(PDF:9,177KB)

うるま市景観条例

H29 建築物の高さ制限について

R05 申請関係様式(コンセプト協議申請及び行為の届出)

 

H29 うるま市景観地区条例の一部改正について

H29 建築物の高さ制限について

R05 うるま市景観条例の一部改正について

R05 申請関係様式(コンセプト協議申請及び行為の届出)

お問い合わせ先

景観条例及び景観計画の内容等に関して

うるま市 都市建設部 公園整備課 景観みどり係 Tel:098-923-7122 Fax:098-923-7604
E-Mail:kouenseibi-ka@city.uruma.lg.jp

景観の届出及び審査等に関して

うるま市 都市建設部 建築行政課 開発審査係 Tel:098-923-7601 Fax:098-923-7642
E-Mail:kengyousei-ka@city.uruma.lg.jp

お問い合わせ先

都市建設部公園整備課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟2階

電話番号:098-923-7122

ファクス番号:098-923-7642

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?