ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

B型肝炎予防接種

最終更新日:2016年09月30日

対象者:0歳児(1歳に至るまでの間にある者)
        ※ただし、母子感染予防のために抗HBs人免疫グロブリンと併用して
         B型肝炎ワクチン投与の全部又は一部を受けた方は、
         定期接種の対象外となります(健康保険の適用)。
回 数:3回
標準的な接種期間:生後2ヶ月に至った時から生後9ヶ月に至るまで。
接種間隔:27 日以上の間隔をおいて2回接種した後、
     1回目の接種から139日以上の間隔をおいて1回
 
ご注意ください
 1回目の接種から3回目の接種を終えるまでに、およそ半年間かかります。
接種開始時期が遅れますと、対象年齢内に必要回数の接種を行えなくなります。
3回目の接種が1歳の誕生日の前日までに終了するよう、接種日程の管理が重要です。
 
B型肝炎とは

B型肝炎について(一般的なQ&A)厚生労働省ホームページ


〇平成28年10 月1日からB型肝炎予防接種が定期接種になりました。
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは市民生活部 健康支援課が担当しています。

〒904-2214 沖縄県うるま市安慶名一丁目8番1号 健康福祉センターうるみん3階
TEL:098-979-0950   FAX:098-974-4040

ページのトップへ