トップページ > くらしの情報 > 税金 > 軽自動車税の課税・手続き > 原付等について
原動機付自転車125cc以下、ミニカー、小型特殊自動車の登録・廃車等の申告手続きは
うるま市役所市民税課で!
※所有者(廃車の場合は現所有者、新規・名義変更の場合は新たに所有者となる方)以外が届け出される場合は、委任状が必要です。
※未成年者の登録申告手続きには、親権者の同意が必要です。
親権者は、申告書(左下)に、署名・電話番号の記入をお願いします。
(登録時に親権者へ同意の有無を電話確認致します)
※法人が登録する場合、納税義務者及び所有者は本店となります。
(法人で登録をする場合は、必要書類等のご案内がありますので事前に市民税課へご連絡ください)
※うるま市に居住しているが住民票の住所がうるま市にない場合は、通常の身分確認(免許証等)と併せて下記の書類のうち1点が必要です。
・アパート等の賃貸借契約書(賃借人が本人に限る)
・公共料金の領収書または請求書(住所、氏名の記載があるもの)
・居住地住所へのご自身宛の郵便物(消印があるもの)
申告の種類 | 必要なもの |
---|---|
新規登録(新車・中古車) ※うるま市で未登録の車両を登録する場合 |
|
市内名義変更 ※うるま市内の方同士で名義変更をする場合 |
|
抹消(廃車) ※車両の廃車、うるま市外の方への譲渡や |
※車両、ナンバープレート等の盗難、紛失による抹消申告には、警察署での盗難、紛失の届け出による事件受理番号(盗難の場合)、遺失物受理番号(紛失の場合)が必要になります。 |
転入・他市町村からの譲渡 ※うるま市外から転入した場合や他市町村 |
|
標識再交付 ナンバープレートを破損した場合
|
|
改造 ※改造により排気量や輪距を変更した場合 |
|
標識交付証明書の再発行 |
|
最近、四輪バギーの登録についてお問い合わせが増えております。
四輪バギーは市役所で登録する際に「ミニカー」での登録となりますが、登録のためには法令で定められた条件のすべてを満たす必要があります。
●「ミニカー」の条件
1.排気量が50cc以下(0.6キロワット以下)であること。
2.輪距が0.5メートルを超える三輪以上の車であること。
3.道路運送車両法における保安基準を満たしていること。
●新規登録に必要となるもの
1.販売証明書(車名、車台番号、排気量、型式、販売店の店名および連絡先が記載されたもの)
または廃車証明書。
2.輪距が確認できる資料(カタログ、写真等)
3.登録者の本人確認書類(運転免許証等)※登録者以外が手続する場合は委任状も必要です。
●四輪バギーの購入を検討されている方へ
・販売店にて「ミニカー」としての登録が可能か確認することをお勧めいたします。
※ネットオークションや個人売買での購入の際も同様です。
・「公道は走行不可」などの記載がある車両は「ミニカー」の条件を満たしていない可能性がありますので特に
注意してください。
・ミニカーを運転するためには普通自動車免許が必要となります。
・市役所では排気量が50ccを超える四輪バギーの登録はできません。
原動機付自転車をインターネット等を通じて個人売買で購入したものの、名義変更に必要な書類(標識交付証明書(又は廃車証明書)等)が無く、相手方の連絡先もわからないといった事例が発生しております。必要な書類がなければ登録手続きができませんので、個人売買で購入の際には、必要書類の有無を必ず確認してください。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは財務部 市民税課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-5382 FAX:098-973-5967
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.