ここから本文です。
成人男性の風しん抗体検査・予防接種について
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性は公的な予防接種を受ける機会がなかったため、抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっています。
そのため、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの方を対象にクーポン券をお送りしています。抗体検査を無料で受けることができるのは令和7年3月31日までとなっています。
対象者の方には、お届けするクーポン券を利用して、まず抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方は、定期接種の対象となります。
抗体検査および予防接種を希望される方は早めに医療機関へご予約ください。
※風しんクーポン券を紛失された方は健康支援課までご連絡ください。
風しんとは?
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。
風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。
症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあるため、決して軽視はできない疾患です。
また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に障がいが出ること)の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。
実施期間
令和4年4月1日~令和7年3月31日
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
抗体検査・接種を受ける際に必要なもの
・クーポン券(市から発行されたもの)
・本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)
接種方法および接種場所
下記の指定医療機関一覧より希望される医療機関へ事前に予約し、抗体検査を受けてください。
関連リンク
厚生労働省ホームページ
お問い合わせ先