ここから本文です。
【地域の情報を更新!!】生活支援体制整備事業を実施しています
生活支援体制整備事業とは?
高齢者が住み慣れた地域で「自分らしい生活」ができるまちを目指して…
市では、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活ができるよう『いきいき暮らし地域で支え合うゆいま~るのまち・うるま』を目指し、地域での「高齢者の居場所づくり」や「支え合いの体制づくり」の推進を図るため、生活支援体制整備事業を実施しています。
地域住民や多様な事業所・団体とのネットワークを構築するとともに、地域にある活動や取組みを活かし、地域全体でつながり、支え合える地域づくりに取り組んでいます!
※生活支援体制整備事業は介護保険法(地域支援事業)に基づく事業です。
事業内容
生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)の配置
地域の多様な主体による支え合いの仕組みづくりを進めていくため、サポート役を担う「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を配置しています。
生活支援コーディネーターは(1)地域のニーズや資源の見える化、(2)多様な主体を巻き込んだネットワークの構築、(3)地域資源(地域のお宝)探しなど、様々な取組みを行っています。
※市では、生活支援コーディネーターの配置を【うるま市社会福祉協議会】へ委託しています。
協議体の設置
地域の多様な主体、生活支援コーディネーター、市の定期的な情報共有の場として協議体を設置しています。協議体では、地域の現状や地域づくりに関する意識を共有し、多様な主体の連携・協働による支え合いの仕組みの創出を目指します。
※市では、市全域(第1層)、日常生活圏域(第2層)のそれぞれに設置しています。また、日常生活圏域(第2層)については、地域包括支援センターの担当地域を同一としております。
【地域の情報を更新!】うるま市「生活支援コーディネーターだより」を発行しています
定期的に「生活支援コーディネーターだより」を作成し、地域の情報を発信していきます!(※随時更新)
(令和6年度)
生活支援コーディネーターだより第8号(令和7年1月号)(PDF:1,470KB)☜New!
生活支援コーディネーターだより第7号(令和6年12月号)(PDF:1,096KB)
生活支援コーディネーターだより第6号(令和6年11月号)(PDF:1,151KB)
生活支援コーディネーターだより第5号(令和6年10月号)(PDF:514KB)
生活支援コーディネーターだより第4号(令和6年9月号)(PDF:1,711KB)
生活支援コーディネーターだより第3号(令和6年8月号)(PDF:742KB)
生活支援コーディネーターだより第2号(令和6年7月号)(PDF:1,258KB)
生活支援コーディネーターだより第1号(令和6年6月号)(PDF:461KB)
その他、地域の元気高齢者やつどいの場について情報がございましたら、ぜひ生活支援コーディネーターまで情報をお寄せください!
★連絡先:うるま市社会福祉協議会「生活支援コーディネーター」まで!(TEL:098-973-5459)
お問い合わせ先