ここから本文です。
マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合、どうしたらよいですか
Q
マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合、どうしたらよいですか
A
マイナンバーカードの暗証番号が分からなくなってしまったり、暗証番号を連続して間違えロックされた場合は、本人が窓口にて暗証番号の再設定手続きを行う必要があります。
カード所有者が、15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人(親権者・成年後見人等)が手続きをすることができます。
【申請窓口】
本庁市民課マイナンバーコーナーまたは各出張所窓口(石川・勝連・与那城)
【受付時間】
・平日9時から17時(土曜日・日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日から1月3日除く)
・各出張所窓口(石川・勝連・与那城)は9時30分から17時(土曜日・日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日から1月3日除く)
【必要なもの】
<本人が手続きする場合>
・マイナンバーカード
・本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
<法定代理人が手続きする場合>
・マイナンバーカード
・カード所有者の本人確認書類1点(A書類1点またはB書類1点)
・法定代理人の本人確認書類2点(A書類1点とB書類1点)
・法定代理人である事が確認できる書類(親権者:戸籍謄本、成年被後見人:登記事項証明書)※3か月以内に発行されたもの
<本人確認書類の例>
A書類:運転免許証、パスポート等
B書類:健康保険証、年金証書等
【注意事項】
・暗証番号がロックされた場合、たとえ現在の暗証番号が判明したとしても窓口にお越しいただかないとロックの解除ができません。
・英数字6ケタ以上16ケタ以内の暗証番号(署名用電子証明書)については、専用アプリで事前準備を行えば、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機で再設定が可能です。