ここから本文です。
マイナンバーカードの暗証番号を変更したい場合、どうしたらよいですか
Q
マイナンバーカードの暗証番号を変更したい場合、どうしたらよいですか
A
マイナンバーカードの暗証番号は、パソコン・スマートフォン・市役所窓口のいずれかで変更をすることができます。カード所有者が、15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人(親権者・成年後見人等)が手続きをすることができます。
いずれの場合も、現在設定されている暗証番号が必要です。現在の暗証番号が正しく分からない場合は、本人が窓口にて暗証番号の再設定手続きを行う必要があります。
【パソコンで手続きする場合】
<必要なもの>
・インターネットに接続されたパソコン
・マイナンバーカードに対応したカードリーダー
・マイナンバーカードの暗証番号(数字4ケタ)
【スマートフォンで手続きする場合】
<必要なもの>
・マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマートフォン
・マイナポータルアプリ
・マイナンバーカードの暗証番号(数字4ケタ)
【窓口で手続きする場合】
<申請窓口>
本庁市民課マイナンバーコーナーまたは各出張所窓口(石川・勝連・与那城)
<受付時間>
平日8時30分から17時(土曜日・日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日から1月3日除く)
<必要なもの>
≪本人が手続きする場合≫
・マイナンバーカードとその暗証番号(数字4ケタ)
・本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
≪法定代理人が手続きする場合≫
・マイナンバーカードとその暗証番号(数字4ケタ)
・カード所有者の本人確認書類1点(A書類1点またはB書類1点)
・法定代理人の本人確認書類2点(A書類1点とB書類1点)
・法定代理人である事が確認できる書類(親権者:戸籍謄本、成年被後見人:登記事項証明書) ※3か月以内に発行されたもの
<本人確認書類の例>
A書類:運転免許証、パスポート等
B書類:健康保険証、年金証書等
関連リンク