ここから本文です。
コンビニエンスストアでの証明書発行サービスについて教えてください
Q
コンビニエンスストアでの証明書発行サービスについて教えてください
A
平成28年10月5日より、マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアで、住民票等の各種証明書が発行できます(コンビニ交付)。
【場所】
マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている全国のコンビニエンスストア等
例:ファミリーマート、ローソン、セブンーイレブン等
【利用時間】毎日6時30分から23時(機器メンテナンス時を除く)
※メンテナンス時は、事前にホームページ等で案内します。
【必要なもの】
・マイナンバーカード
・カード交付時に設定した数字4ケタの暗証番号(利用者証明用電子証明書)
・手数料
【取得可能な証明書】
・住民票(謄本・抄本) 1通200円
・印鑑証明書 1通200円
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 1通450円
・戸籍附票(全部および一部) 1通200円
・所得証明書 1通200円
・所得課税証明書 1通200円
・課税証明書 1通200円
【ご利用条件】
・印鑑証明書を取得する場合は、事前にうるま市で印鑑登録を行っている必要があります
・住所地と本籍地の市区町村が異なる方が戸籍証明書を取得する場合は、事前に利用登録申請を行う必要があります
・税証明書は、必要な年度の1月1日にうるま市に住所や税情報が存在し、発行日時点まで継続してうるま市に住所がある方が対象です
【留意事項】
・マイナンバーや住民票コードが記載された住民票は取得できません。
・所得証明書、所得課税証明書、課税証明書は最新年度の証明書が取得できます。
関連リンク