うるま市
メニュー
PC版
トップページ
> くらしの情報
くらしの情報
戸籍・住民票・印鑑・パスポートなど
戸籍の届け出
住所変更の届け出
証明書発行・印鑑登録等
コンビニ交付について
マイナンバーカードの発行
外国人の方へ
市民課窓口混雑予想(目安)
パスポート申請について
AI チャットボット(人工知能)の運用を開始します。
マイナンバーカードで利用できる多機能端末機(証明書自動交付機)を設置しました!
WEBによる窓口簡単予約システム(引っ越し・印鑑登録・パスポート)
連休前後(GWや年末年始など)は市民課窓口が大変混み合います!
多機能端末機・コンビニ交付サービス稼働状況
窓口状況(リアルタイム)の案内
おくやみハンドブック
税金
税金の支払い・相談される方へ
証明書の申請について
住民税の課税・申告
固定資産税の課税・手続き
軽自動車税の課税・手続き
法人市民税の課税・手続き
税務署からのお知らせ
給付金等の課税上の取り扱いについて
ごみ・リサイクル・し尿・浄化槽
ごみ収集について
家庭ごみの正しい分け方・出し方
家庭用生ごみ処理機の助成について
共同住宅を建築する場合の事前協議について
ごみ・廃棄物に関する計画
野外焼却は禁止されています
バイオマスタウン構想
新型コロナウイルスに係る廃棄物対策について
ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物について
地球温暖化
上下水道
水道
水道料金と下水道使用料に関すること
下水道
うるま市の水道施設・事業のご案内
給水装置工事計画事前協議について
開発行為等における譲渡工事関連様式
断水について
台風時の断水に備えて【うるま市水道部からのお知らせです】
住まい
市営住宅
うるま市の空き家の適正管理について
県営住宅(公社賃貸住宅)へ入居したいのですが・・・。
市営住宅へ入居したいのですが・・・。
ペット・動物
動物愛護管理センターにおける犬猫の収容ニついて
狂犬病予防注射の接種義務について
ペットは責任をもって飼いましょう。
ヒアリについて
野犬等にご注意ください!
令和5年6月1日より、アカミミガメとアメリカザリガニの規制がスタートしました。
猫の飼い方について
うるま市さくらねこ事業について
ハブクラゲに注意!
地域猫活動とさくらねこ無料不妊手術事業について
動物愛護週間
鳥獣・野犬・ハブ被害
ハブに注意しましょう!
うるま市鳥獣被害防止計画について
くらしの便利帳
交通安全に関すること
合併時の新旧字名一覧
地上デジタル放送について
うるま市電子申請ページおよび、申請書様式ダウンロードサービス
リンク集
くらしの便利帳2017
マイナンバー制度
マイナンバー制度
マイナンバーカードと通知カードについて
マイナンバーに係る基本方針・法令等
うるま市の特定個人情報保護評価書について
外部リンク
マイナポイント第2弾について
マイナンバーカードの健康保険証としての利用について
マイナンバーカードに関する手続きの事前予約について
マイナンバーカードの普及促進に関する総務大臣メッセージ動画の公開について
スマホ用電子証明書搭載サービスについて
市役所閉庁に伴うマイナンバーカード夜間交付窓口の中止について
くらしの相談
うるま市消費生活センター
弁護士による法律相談
法律相談
人権擁護委員による相談
行政相談委員による相談
家庭児童相談室
女性相談室
新型コロナウイルスの影響による収入減などでお困りの方へ
犯罪被害者支援
健康相談
生活保護の制度について
子育て・保育
保育所(園)
児童館・児童センター・学童クラブ
子育てに関する手当と制度
子育て・保育に関する計画
子ども、子育て支援について
ひとり親家庭支援
子どもの予防接種
母子の健康に関すること
子育て・保育の関連サイト
妊娠・出産
子育てに関する講座、講演会等
『うるま市立幼稚園・保育所の認定こども園移行等基本計画 一部変更』について
保育施設入所関連
こども政策課からのお知らせ
保育士・保育事業所へのお知らせ
子どもの権利についてご存知でしょうか?
健康・医療
健康講座・教室に関すること
医療機関・薬局に関すること
健康づくり
新型コロナウイルス感染症(関連情報まとめ)
多くの人が利用するすべての施設が 『原則屋内禁煙』となっています。
うるま市石川保健相談センター
高齢者等の予防接種
介護・高齢者福祉
介護保険
地域包括支援センター
地域密着型サービス事業関連
高齢者福祉サービス事業(保険外)
介護予防日常生活支援総合事業
介護関連通知・周知等
事業所 指導・監査関連等
介護保険事業計画・調査等
介護に関する講座・講演会など
予防給付/総合事業にかかる書類(委託事業所・サービス提供事業所)
指定居宅介護支援事業者関連
介護予防に関すること
認知症関連情報
介護職員の処遇改善に関するお知らせについて
第8期介護保険事業計画における施設整備について
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う人員基準等に関する臨時的な取扱いについて
令和5年台風第6号の影響による停電に係る介護報酬等の取扱いについて
元気な今だからこそ考える~あなたらしく選ぶ終活~ 講演会について
国民健康保険・後期高齢者医療保険
国保に関するお知らせ
国保の加入・脱退について
保険税のお支払い
国保の給付
後期高齢者医療保険
その他
給付金等
住居確保給付金(生活困窮者自立支援事業)
障がい福祉
障がい者福祉に関する給付
障がい福祉に関するサービス
障がい者・福祉に関する相談
障がい福祉に関する政策・計画
その他障がい福祉に関するお知らせ
障がい者手帳について
新型コロナウイルス関連に関するお知らせ(障害福祉サービス事業所等向け)
特定相談支援、障がい児相談支援の事業所指定について
障害福祉サービス報酬等について
『うるま市障がい福祉ガイドブック』を作成しました
有料道路における障がい者割引の1人1台要件が緩和されました
聴覚障がい者に関すること
年金
国民年金について
年金生活者支援給付金
国民年金の受給について
国民年金保険料の免除制度について
令和5年度国民年金保険料免除・納付猶予申請について【7/3より受付開始】
公的年金シミュレーターの開設【厚生労働省】
マイナポータルから国民年金手続の電子申請ができます!
ねんきんネットについて
新型コロナウイルス感染症の影響による免除について
その他
その他
広告付きAED一体型情報案内板の広告主募集のお知らせ
広告付き自治体ガイドブックの広告主募集のお知らせ
本庁舎入口サーモカメラによる来庁時の検温について(協力依頼)
来庁者のマスク着用について
令和5年度 生活応援給付金(低所得世帯支援給付金)【1世帯当たり3万円】について
こども発達支援課
福祉と医療の杜 うるまこどもステーションに関すること
児童発達支援センターに関すること
未就学児等の発達相談及び発達支援に関すること
親子通園教室「ぽかぽか」に関すること
保育所入所に係る配慮が必要な子及び個別支援に関すること
その他
うるま市配慮を要する子への支援体制整備に係るロードマップ
地域福祉
第四次うるま市地域福祉計画・第4次うるま市地域福祉活動計画を策定しました
民生委員・児童委員に関すること
うるま市福祉事務所の概要について
【食のボランティア】フードドライブにご協力を(うるま市社会福祉協議会)
地域福祉の推進に向けて
成年後見制度
成年後見制度とは?
相談窓口一覧
成年後見制度にかかる中核機関
総合トップ
行政トップ
観光情報
伝統文化
くらしの情報
環境・まちづくり
教育・文化
産業・経済
行財政・地域コミュニティ
市政情報
サイトマップ